保険と保険外の違いの解説
ホーム>保険と保険外の違い
保険と保険外の違い
保険と保険外の違いについて
- 保険内と保険外ではどちらが持ちが良いの?
保険の認可を受けていない材料や技術、審美目的の治療が保険外とされます。
保険外治療は一般的に保険内治療より良い治療のことを思い浮かべますが、全てがそうであるとは言えません。
保険規定のものよりも、より良い材質や技術を用いた場合などは、長期的に見て良い内容の治療も多くありますが、保険規定外のブリッジを無理に作製したり、審美目的のために機能を無視した治療をした場合は、とても持ちが良いとは言えません。
また、どの治療においても、保険外だから長持ちするとうよりも、基本的にはメンテナンスや自分の自己管理で決まります。
- 前歯の保険の被せ物と保険外の被せ物はどちらの方が持ちがよい?
どちらも土台となっている歯次第となります。あくまで被せものの材質の違いですので、歯そのものの寿命は、定期検診等を含め毎日の自己管理の仕方で差が生まれます。口腔内の悪い衛生状態であったり、体力の低下などによる抵抗力や免疫機能が衰えなどで、虫歯や歯周病になれば再治療が必要になります。
ただし、保険の被せものはレジン(プラスチック)のため、吸水性があり汚れが付着しやすく変色があることと、金属から剥がれやすいという欠点があり、セラミックは硬いため、噛み合せ等によっては歯に対する刺激が強く割れることがあるという欠点があります。
- 保険の治療範囲と保険外の治療範囲は?
保険医登録のある保険診療をおこなっている歯科医院では、保険の対象となる薬剤や材料を使用した範囲内で保険対象の治療内容であれば保険診療となり、それ以外は保険外診療です。
例えば、保険外の材質の被せものをする場合、それに要するための治療(歯を削る・歯型を取り模型の作製・仮歯・被せものの作製・被せものの装着・それぞれにかかる材料等)は全て保険外診療ですが、被せもの作製前の虫歯の除去や歯根・歯肉等の治療、被せもの装着後の歯垢・歯石除去などのメンテナンスなどは保険診療です。しかし、解釈は医院により異なる場合もあります。歯のクリーニングや歯周病治療などの通常の治療や、保険適応の素材使用の治療でも、規定の保険診療以上の内容や技術、サービスであるとと判断される場合は保険外診療となることがあります。また、保険診療を行っていない医院では、すべての治療が保険外診療です。
- 保険内前歯と保険外前歯の差について教えて。
保険内の前歯は、白い部分がレジン(プラスチック)のため、透明感が無く単色で、細かい色合いを出すことはできません。また、吸水性があるため汚れが付着しやすく徐々に変色がおきることと、白い部分が剥がれやすいという欠点があります。さらに金属部分は保険適応の金属のみの使用となります。
保険外の前歯に多く使用される材質はセラミックです。セラミックは透明感があり、色合いや艶など天然歯に近いものを作ることができ、変色もしません。セラミックは陶材で、硬く柔軟性がないため、他の材質に比べ衝撃で割れやすいという欠点があります。
セラミックの被せものには、セラミックのみで作製されたものや、金属やジルコニアなどのフレームを使用して強度を強くしたものなど種類があります。その種類によっても強度や色合いなどが異なり、医師の技術はもちろん、作る技工士のセンスや技術が大きく求められるものでもあります。また、治療費も種類や医院によって異なります。
- 保険外のブリッジと保険内のブリッジの差について教えて。
ブリッジは、公式化された耐久計算式に、歯の種類と部位を当てはめ強度的に問題のないものを保険内診療と定められています。
この保険診療の規定に当てはまらないブリッジは、保険対象外となります。ブリッジが保険でできるかできないかは、欠損歯の場所や本数によって異なりますので、ご相談ください。
また、材質等が一部でも保険適応外のものを使用したものは全て保険外診療となります。ブリッジは欠損歯を含む3歯以上からなりますが、連結されているものすべてで1個とみなされます。そのため、保険外の材質の歯と保険内の材質の歯が組み合わされているもは、ブリッジで連結されていれば全てが保険適応外となります。
スポンサード リンク
ホーム>保険と保険外の違い